すべて3-0で勝てるまでやり直したためクリアするのに思ったより時間がかかりました.これは,3-0で勝てれば偶然ではなくコンスタントに勝てるようになっただろう,という完全な自己満足です.
難易度はまずまずだったと思います.最初のOKEがラスティネール1機で,しかも相手がマリアエレナ2機だとわかったときには目の前が暗くなりかけましたが,初心者にも配慮した仕掛けがしてあり良かったと思います.
敵のOKEについては,それまでのプログラムの基本的な不備(機雷対応や飛行型対応)に自然に気が付くように,慎重に敵の種類や装備,プログラムを決めたのではないかと思います.
戦闘の経過を良く見れば改良点を思いつきますので,初心者の方もあきらめずに頑張ってみてください.そして,思惑が的中したときの喜びを是非とも堪能して下さい.
うまくゲームバランスがとられていたので,初心者の方もシナリオをクリアすれば,対戦もしたくなるのではないでしょうか?こうしてもっと盛り上がることを期待してます.
個人的には思ってたより苦戦しました.特に飛行型 x 3とノーランダー x 3に苦戦しました.結果的にラスティネールとマリアエレナとトライポッドしか使いませんでしたが,他のOKEを使えばもっと楽にクリアできたのでしょうか?
OKEについては,後半トライポッドがあまり役にたたなかったのが残念でした.でも,これはマリアエレナのプログラムを流用したせいでしょう.トライポッドは横移動サテライト機動ではなく,オフセット前進の方が適しているような気がします.
反面,ラスティネールの活躍が意外でした.前半だけの使用にとどまるかと思いきや,後半マリアエレナのパンチ力の弱さをうまく補っていました.
シナリオについては,バレスの壊れっぷりが素敵でした.途中経過から,最後はステフ v.s. マティルダ v.s. イーディスの仁義なき三つ巴の戦いを予想したのですが,あっさり風味で終わってしまったのが残念といえば残念です.
SFとしてはけっこう穴が気になりました.ノーランダー戦の時,高重力下でイーディスは平気だったのかとか,ネグローニ戦の時に気温や湿度だけでなくノーランダー戦の時のように重力を変更すればもっと有利に戦えるのに……とか思ってしまいました.証拠資料についてもディアス教授なら電子署名くらいしてそうな気がします.また,磁気嵐が収まったあともクリステンセンほどの人物なら通信封鎖や報道管制くらいは仕掛けてきそうなのですが,いかがでしょうか.
ちなみにアスチルベという花は実在します.花言葉は……やはり自分で調べてください.
セコメントをする